[rev_slider page_blog_v2]

KL illustration fair

News
/



I got to take part in an illustration fair in KL for the first time in 13 years!
Thank you KLIF for having me.
What a magical 4 days. Many guests stopped by and allowed me to have good chat.
I had an amazing time.
I heard that 23,000 people came to the event in 4 days!
I am very lucky to be surrounded by very talented artists from Asian countries.
There were many participants from Thailand, Singapore, Indonesia, Taiwan, Hong Kong, Mainland China!
It was a valuable experience to feel the solidarity of everyone through illustration.
The love of illustration unites us.

Cantonese, Mandarin, English, Malay, Japanese, etc.
Different languages were spoken in pleasant tones.
I loved listening to them.
There was a wide range of guests and artists from different genres.
All the artists knew how to promote their works very well. I was always impressed.

When a Thai illustrator came to see me and told me that
she found me when she was in high school, she also told me that she had found out the word,
illustration bc of me.
She became a very talented illustrator!
That was very touching to hear.

For the first time in 13 years, I noticed that KL has more and more unique shops.
– will introduce later-
and the whole city was filled with good energy!
Now I want to go back without opening 13 years.

クアラルンプールで開催された  KL Illustration Fair
ご招待いただき13年ぶりにマレーシアに行ってきました。

イベントには4日間で23000人の来場があったそう。
とにかく熱い熱いイベントでした。
タイ、シンガポール、インドネシア、台湾、香港、中国など近隣の国々からの参加者も多くて
イラストレーションを通じてみんなの連帯を感じられたのも貴重な体験でした。
広東語、北京語、英語、マレー語、日本語などなど
いろんな言語が心地よいトーンで飛び交っていて
それはそれは不思議でたのしい空間でした。

日本とマレーシアの二拠点生活の方、
駐在の方、留学にきている方など
日本の方にもたくさんお声がけいただきました。

各国、作家さんたちのジャンルは幅広くて
みんなが自分の作品の見せ方をよくわかっている!
感心しっぱなしでした。

タイのイラストレーターさんが、高校生の時に私のことを見つけてくれて、
イラストレーターという職業があることを知り
イラストレーターになったと伝えにきてくれた時は、
続けてきてよかったなと思いました。

13年ぶりのKLはおしゃれなショップも増えていて
街全体がいいエネルギーで満ち溢れていました!

My first career day experience!

News
/


My first career day experience.
I recently had the opportunity to speak to a group of young minds at R’s elementary school.
It is quite difficult to explain the work of an illustrator in simple
and easy-to-understand words to first graders!
I decided to take full advantage of the power of illustration.
I was pleased to receive a thank-you-note from R’s classmate who said,
“After listening to the story, I finally understand what the illustrator’s work is all about.
What a compliment!
I was asked, “How old do you want to work until?
I replied, “As long as I can get an offer ❤️”.
I am grateful to be able to do what I love for so many years.

先日、Rの小学校でお仕事紹介の発表をさせてもらいました。
イラストレーターの仕事を
わかりやすく簡単な言葉で小1に説明するのは意外とむずかしい!
ここはイラストの力を存分に借りようと
絵をたくさん盛り込んだ資料をつくってのぞみました。
みんな真剣に聞いてくれて、質問もたくさんしてくれました。
「きょうはなしをきいて、やっと いらすとれーたーのしごとがなにかよくわかった」
とうれしい感想ノートももらって、幸せな時間となりました。
「何歳まで働きますか?」と聞かれ、
「お仕事をいただける限りは働きたいです❤️」と答えたので、これからもがんばりたいです。
こうやって長年、好きなことを仕事にできていることに
あらためて感謝する1日になりました。

New Children’s Book !

News
/


幼稚園や保育園で人気の手あそび歌「ぐーちょきぱーで なにつくろう」が
フレーべル館から絵本として発売になりました! 
歌いながら楽しくまねっこ遊びができます。
「ぐーちょきぱーで なにつくろう」
絵:オガワナホ
発行:フレーベル館
ISBN:9784577051801
A popular fingerplay song in Japan for kindergarteners & preschool kids
became into a children’s book with my illustration!

Happy belated New Year!

News
/


Happy belated New Year!
I spent the holidays relaxing, away from social networking. In Japan,
the new year began with devastating earthquakes and a plane crash,
The wars around the world continue, My heart was reeling from all the heartbreaking news.
I really hope for peace and tranquility in 2024.
R experienced shopping with her New Year’s allowance for the first time in her life.
She participated in a “Tulip Drive” for the Noto earthquake in Japan organized by fleuriste petit a petit
and brought back some cute flowers.

I finally started working, writing little notes for a new children’s book to be published this month.
I would like to work more on children’s projects this year.

あけましておめでとうございます。
年末年始、SNSからはなれてのんびりと過ごしました。
新年早々日本では地震や飛行機事故、世界では戦いがおさまらず、
胸が痛むニュースばかりで心がざわざわしていましたが、
みんながおだやかにすこやかに平和な世界で暮らせるように強く願うばかりです。

わたしは昨日からようやく始動。
今月発売予定の「ぐーちょきぱーでなにつくろう」のポップ書きからはじめました。
昨年は年齢のせいか、気持ちも体も変化の年で思うように動けずモヤモヤした日が多かったのですが
今年はもう少し、しゃっきりとして
やりたいことをかたちにしていけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いします!

Rは昨日、人生ではじめてお年玉を使ってお買いものをしました。fleuriste petit a petit さんの
チューリップ募金に参加して、かわいいお花をつれてきました。
お店には長蛇の列。同じ気持ちの人がこんなにいることにうれしくなりました。

R the good adviser!

News
/


-daily doodle from IG-
Everytime i make dummy books for children’s book project,
I have my 5-year-old review. Romy is the best reader, is also a very reliable advisor.
She suggests
“Wouldn’t it be better if you put this here?
“Wouldn’t it be more interesting if it were like this?
Her advice is quite accurate!
Some of her ideas are adopted in my book.
I am currently working on books for babies,
Romy seems to understand how babies feel because she was one of them until recently!?
She even helps me book binding.
I could even say this is our joint project.
I realized that 10 years have passed since I first published the “Nana and Mimi Picture Book” series.
It’s time to put new ideas into shape, I think.
(I know I say this every year though.)

more doodle on IG

絵本のダミー(ラフ本)を作っては、我が家の5歳児に見てもらっています。
一番の読者なのですが、「ここにこれをいれたらいいんじゃない?」
「こうなってたら、もっとおもしろくない?」と思ったことをストレートに伝えてくれて、
頼もしいアドバイザーでもあります。
意見がかなり的確で、なるほど!と思うことも多いんです。
今作っているのは赤ちゃん絵本なのですが、
つい最近まで赤ちゃんだったから気持ちがわかるのでしょうか?!
本のかたちに切ったり貼ったりするお手伝いもしてくれて、
もはや共作と言ってもいいくらい。
気がつけば「ナナとミミの絵本」シリーズを出版してから1
0年も経ってしまったことに気がつきました。
新しいアイデアをそろそろ形にしたい、、、と思っています。(毎年言ってるけど、、、)

インスタグラムで日々のことを更新中です。